


演奏履歴
ミューザ川崎シンフォニーホール主催
オルガンの未来へ Ⅳ (ホールアドバイザー松居直美企画)
2018年2月17日(土)ミューザ川崎シンフォニーホール
http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=2114&y=2018&m=2
出演 オルガン:松居直美
構成・作曲:権代敦彦
指揮:西川竜太
合唱:混声合唱団 空(くう)、女声合唱団 暁
男声合唱団クール・ゼフィール、成蹊大学混声合唱団有志
バッハ・カンタータ solo(ヴォクスマーナ):Sop.稲村麻衣子、Alt.輿石まりあ
Ten.金沢青児、Bas.松井永太郎
グレゴリオ聖歌 / Victimae paschali laudes 過越のいけにえを讃美せよ(男声斉唱)
Heinrich Scheidemann(c.1595~1663)/
Christ lag in Todesbanden キリストは死の縄目につながれ(Org独奏)
J.S.Bach(1685~1750)/
コラール「Christ lag in Todesbanden キリストは死の縄目につながれ」BWV277
オルガン小曲集より「Christ lag in Todesbanden キリストは死の縄目につながれ」
BWV625(Org独奏)
カンタータ「Christ lag in Todes Banden キリストは死の縄目につながれ」BWV4
グレゴリオ聖歌 / Victimae paschali laudes 過越のいけにえを讃美せよ(女声斉唱)
高田三郎(1913~2000)/ 典礼聖歌「復活の続唱」(1971)
Thierry Escaish(b.1965)/ Cinq versets sur le "Victimae Paschali laudes” (1991)
「過越のいけにえを讃美せよ」による5つのヴェルセ(Org独奏)
権代敦彦(b.1965)/「The Last Alleluia 最後のアレルヤ」for mixed chorus & organ op.164
(ミューザ川崎シンフォニーホール委嘱新作・初演)
日本作編曲家協会(JCAA)主催
The Chorus Plus Ⅴ
2018年5月29日(火)サントリーホール・ブルーローズ
出演:栗山文昭指揮 栗友会合唱団
西川竜太指揮 混声合唱団 空(くう)、女声合唱団 暁
斎藤光晴(フルート)、篠田昌伸(ピアノ)
西川指揮による演奏曲は、以下5曲です。
湯浅譲二(b.1929)/ 女声合唱組曲「ふるさと詠唱」(1982・99)より 2.桃の木に 詩:三谷晃一
ピアノ:篠田昌伸
猿谷紀郎(b.1960)/ 詩に就いて(2017) 詩:谷川俊太郎 フルート:斎藤光晴
五木田岳彦(b.1961)/ 月読み歌(新作・初演) フルート:斎藤光晴
女声合唱団 暁
一柳 慧(b.1933)/ 混声合唱とフルートのための「魔法としての言葉」(1997)より 1.魔法の言葉
フルート:斎藤光晴
新実徳英(b.1947)/ Suavies cantus(新作・初演) 詩:J.Keats フルート:斎藤光晴
混声合唱団 空(くう) ピアノ:篠田昌伸
無垢の予兆 ― 八村義夫生誕80年祭
2018年10月28日(日)トッパンホール
指揮:西川竜太
出演:ヴォクスマーナ(特別出演)、男声合唱団クール・ゼフィール
混声合唱団 空(くう)、女声合唱団 暁、成蹊大学混声合唱団
◆Carlo Gesualdo(c.1566~1613)/ マドリガーレ集 第6巻 より
Se la mia morte brami もしもお前が私の死を望むなら
O dolce mio Tesoro 優しい私の宝である人よ
Io pur respiro in così gran dolore こんなに大きな苦しみの中でも
演奏: 混声合唱団 空(くう)
◆八村義夫(1938~85)/ アウトサイダー第1番「愛の園」op.8‐1(1971)
演奏:混声合唱団 空(くう)、成蹊大学混声合唱団
男声合唱団クール・ゼフィール、女声合唱団 暁
◆伊左治直(b.1968)/ 天外脱走(委嘱新作・初演) 詩:原口統三
演奏: 混声合唱団 空(くう)
◆Carlo Gesualdo(c.1566~1613)/ マドリガーレ集 第6巻 より
Moro, lasso, al mio duolo 私は死ぬ、悲しみや苦しみゆえに
Ancor che per amarti お前を愛する故に私はやつれ果てる
演奏: 混声合唱団 空(くう)
◆Sylvano Bussotti(b.1931)/ Cinque Frammenti All’Italia 5つのイタリアの断章(1967-68)
1.Ancora odono i colli 丘はまだ耳を澄ましている
2.Solo el misterio ただ神秘のみが
3.La curva dell'amore 愛の曲がり道
4.Per ventiquattro voci adulte o bianche 成人または子供による二十四の声のために
5.Rar'ancora ラーラ、再び
演奏:ヴォクスマーナ(1・3・5曲目)
混声合唱団 空+成蹊大学混声合唱団・女声合唱団 暁 有志(2・4曲目)
◆八村義夫(1938~85)/ アウトサイダー第2番 op.8‐2(1974)
演奏:混声合唱団 空(くう)、成蹊大学混声合唱団
男声合唱団クール・ゼフィール、女声合唱団 暁
成蹊大学混声合唱団 第54回定期演奏会
2018年12月22日(土)トッパンホール
大熊夏織(b.1987)/ 架空の民族による《ウタガキモドキ》(委嘱新作・初演)
近藤 譲(b.1947)/ 混声合唱のための「繰返し歌」(1982-83・初演)
八村義夫(1938~85)/ アウトサイダー第1番 「愛の園」op.8‐1(1971)
アウトサイダー第2番 op.8‐2(1974)
賛助出演:混声合唱団 空(くう)、女声合唱団 暁
男声合唱団クール・ゼフィール
混声合唱団 空(くう)第10回演奏会
2019年5月26日(日)JTアートホールアフィニス
飛田泰三(b.1972)/ Chorus(2017・初演)
篠田昌伸(b.1976)/ 混声合唱のための「平安ステークス」(2009・東京初演) 詩:野村喜和夫
松平頼暁(b.1931)/ Proper for Ascension Day 昇天日の為の聖餐式曲(1960)
Anthem(Introit・Gradual・Offertory・Communion)(1963・67)
Le Tombeau de Olga Brodsky オルガ・ブロスキーの墓(2007)
詩:松井茂



